技術情報technical information
GO-Global
GO-Globalの通信方式の特徴
GO-Globalは、Windowsで一般的に使用されているMicrosoft社のWindows Terminal Serviceや、UNIXで一般的に使用されているXプロトコルとは全く異なる、独自プロトコル「Rapid-X(RXP)」を採用しています。
従来のSSCミドルウェアの方式
Windows Terminal Serviceはユーザ毎に仮想のWindowsを生成し、個々のWindowsグラフィックメモリにキャッシュされたビットマップ情報(の差分)、すなわちWindowsの画面描画結果を端末に転送します。(スクリーンスクレイピング方式)

GO-Globalの方式
GO-Globalは、アプリケーション毎の画面描画情報(API)を、マルチプラットフォームに対応するための汎用のAPI(仮想API)に変換して転送する、いわゆる個々のアプリケーションの画面描画「命令」を転送します。(APIラッピング方式)

そのため、低帯域環境でも、既存のWindowsアプリケーション、及びUNIXのXアプリケーションをネットワーク上で利用することが実現できるようになります。
GO-Globalのシステム要件
GO-Global 6 |
ホスト |
- Windows Server 2019 : Standard または Datacenter
- Windows Server 2016 : Standard または Datacenter
- Windows Server 2012 R2 : Standard または Datacenter
- Windows Server 2008 R2 SP1 : Standard または Enterprise
- Windows 10 : Professional または Enterprise
- Windows 8.1 : Professional または Enterprise
- Windows 7 SP1 : Professional または Ultimate または Enterprise
|
クライアント |
OS |
- Windows 11 : Pro と Enterprise(64-bit)GO-Globalは、最新のWindows Updateがインストールされているコンピューターでサポートされています
- Windows 10 : Pro と Enterprise(32-bit/64-bit)
- Windows 8.1 : Pro と Enterprise(32-bit/64-bit)
- Windows 7 SP1 : (32-bit/64-bit)
- Red Hat Enterprise Linux and 7 and 8 : (64-bit)
- CentOS 7 and 8 : (64-bit)
- SUSE Linux Enterprise Desktop 12 and 15 : (64-bit)
- Ubuntu 19 , 20 LTS : (64-bit)
- iOS 12.0 and later : iPad, iPhone, iPod Touch
- Android 9.0 and later : ARMプロセッサのみをサポート
|
ブラウザ |
- Internet Explorer 11 : (32-bit)
- Mozilla Firefox 80 and later
- Apple Safari 9 or later : Mac OS X
- Google Chrome 80 and later : Windows 10
- Microsoft Edge
|
技術情報、動作環境に関するお問い合わせは、こちら